fc2ブログ

記事一覧

今日のカワセミ

近くの公園で今日も楽しく撮影出来ました。9時半ごろ現地到着。現地では3名おられてカワセミも枝に留まっていました。1回飛び込んだ後抜け、11時半ごろ再度きました。その後、13時に美しい姿を見せてくれました。美しい姿にうっとり。獲ったぞー。飛上り。飛上り後。このぐらいの羽のブレが大好きです。...

続きを読む

冬の使者(オオハクチョウ)

寒くなれば冬の白い使者、白鳥がやってきます。1週間前ぐらい前から来ていたようです。10羽と聞いていましたが、13羽居ました。何時もであれば、コハクチョウが多く来るが、今年はまだ来ていないようです。この池に着いた時は、居なかった。近隣の池を回ったが見つけられず。今日の不運を嘆き、戻ってみると来ていた。朝夕しか飛ばないのに、この日は飛んでく飛翔が見れた。今日もラッキーな日であった。タイミングが合わずハート...

続きを読む

カワセミアラカルト

本日の撮影者は3名でした。昨日は雨なので、今日はお腹をすかし期待できる条件です。9時半ごろ到着時には、待っていてくれました。10数分撮影後、抜けてしまい11時過ぎには戻ってくれました。14時前までの長い滞在時間でした。お陰様でサービスが良かったです。今日の5枚UPいたします。ピン甘(残念)。飛上りは難しい。気持ちよさそうでした。再度挑戦...

続きを読む

ホオジロガモ

冬鳥がやってきました。ホオジロガモの特徴は、頭の三角形です。頭の色彩は、光が当たると緑色光沢になります。非常に綺麗な私の好きなカモです。撮影は、難しく緑光沢を出そうとすれば白い体が白飛びを起こします。近くに来れば綺麗に撮れるのですが・・・・・。愛想よく羽ばたきをしてくれました。水面を助走し始めました。飛翔 頑張れ。ホオジロガモの飛翔は初めてです。...

続きを読む

猛禽ディー

昨日はオオタカをUPしました。そこに行く移動中に小さな猛禽チョウゲンボウを見つけました。電柱に止まったので車を止めて撮影しました。チョウゲンボウとオオタカ。猛禽ショーを見れたラッキーディーとなりました。一歩前に出ると飛ばれました。警戒心が強い。メスのようです。鬼瓦にフンがついているので良く留まる場所でしょうか。暫くして飛び去りました。チョウゲンボウと言えば、大阪でこんな子が居ました。...

続きを読む

大物ゲット(オオタカ)

猛禽の写真を撮れた時は非常にうれしい。その猛禽が池の土手から飛び出し、食事をし出しました。その後、カラス2羽にチョッカイを出され落ち着いて食事が出来ません。カラスを威嚇し、10Mほど飛び再度食事をしました。採食直後なので胸のふくらみが大きいです。落ち着けなかったのか、嘴に肉片を付けています。テーブルマナーの悪い子でした。...

続きを読む

今日のカワセミ

何時もお世話になっているカワセミメンバーと、今日は一緒に撮影です。水面から飛上りは、どうしても飛び散った水滴にピントが合ってしまいます。腕がないので水面から少し上がったところしか撮れません。4枚添付。*上手に捕ります。*ルンルンでお気に入りの枝に帰ります。*朝9時には来ていました。*この子は撮影を見ていました。...

続きを読む

手ごわいカワセミ

私の撮影時間内に一回しか飛んで来ず、手ごわかったです。何回かは飛び込んでくれましたが、水面の映り込みにピントを持っていかれた。今回もピンボケやピントの甘さが目立ちました。2枚添付...

続きを読む

メジロと赤い実

最近はすっきりした天候がありません。今日もどんよりとした曇り空。赤い実(ピラカンサ?)に食事をしにメジロが集まります。以下5枚コメント/白い目と赤い目。/赤い喉、この後飲み込みました。/飛び出し。暗いのでSSが上がらず。/羽根の裏は白っぽいですね。/この子も来ていました。...

続きを読む

近くの公園のカワセミ三味(留まり物)

天気予報では晴れ。条件が良いと意気込んだが、現地では曇り時々小雨。isoが上がりすぎの厳しい条件。今日は、ピンボケで飛び物が一枚も撮れなく、留まり物のみになりました。でも、カワセミのオスは綺麗です。近くの公園で撮れるのは最高。...

続きを読む

プロフィール

birdfan

Author:birdfan
FC2ブログへようこそ!
兵庫県と隣接県を中心に探鳥撮影をしています。

カテゴリ