fc2ブログ

記事一覧

ブログ納め(ケアシノスリ・タカサゴクロサギ・サバクヒタキ)

今年の魅力的であった野鳥をUPいたします。今年も大物が出てくれました。ケアシノスリ、猛禽を撮った時はワクワク致します。白い優美な姿は見とれてしまいます。この時は、ホバもしてくれました。超珍鳥のタカサゴクロサギ・サバキビタキやオオハムも来てくれました。訪問くださった方にお礼を申し上げます。ブログを始めて45日。遠い九州からたびたびの訪問をくださったバク様。コメントを頂いた方や拍手を頂いたことで励みにな...

続きを読む

出演できなかった野鳥たち

朝から雨の日でした。出演できなかった野鳥をUPいたします。ベニマシコ、ズグロカモメ、ユリカモメ、ハッカチョウさんです。出の悪かったベニマシコ。カニの採食の上手なズグロカモメ。黒いまつげが可愛いユリカモメ。久しぶりのハッカチョウ。...

続きを読む

クリスマスのカワセミ

クリスマスなのか昨日と違い、よく魚を捕食してました。昨日は食が細く、心配するほどでした。今日でカワセミ撮影は終わりそうです。大砲レンズの中、頑張りました。撮影にご指導頂き、又、楽しい雑談で待ち時間を過ごせました。有難うございました。カワセミの醍醐味は水面からの飛び出しでしょうか。飛び出す躍動感は絵になります。今日も上手に撮らせてくれませんでした。だから面白い。体をくねらせ最後の抵抗。魚の目を刺して...

続きを読む

池にウミアイサ

海岸でみられるウミアイサが池で2羽居ました。ここでカワアイサは撮影したが、ウミアイサは初めてです。1羽は若♂のようです。悲しいことに成長の方の嘴が折れています。19日に折れたのではないかと聞きました。何があったのでしょう。カワセミの嘴が折れたなど、最近は事故をよく聞くようになりました。この後、カワセミ撮影に行きましたが、納得した写真はありませんでした。明日、リベンジいたします。仲良く並走。脇の細く...

続きを読む

羽繕い(カワセミ)

小雨が降って来て、撤収までの1時間。機材のセット途中に、カワセミが飛んできて飛び込んでしまいました。今回の飛び込みは撮れませんでした。年末なのか羽繕いを念入りにしていました。健気な動作をUPします。恥ずかしい、見ないで。クジャクポーズ。頭カイカイ。寒い、ブルブル。耳がかゆい。嘴で櫛の代用。...

続きを読む

エナガ

カワセミ撮影の訪問者です。待ち時間の間に来てくれます。エナガと言われますが、可愛い長い柄(だからエナガ)が特徴です。逆立ちをしながら採食する姿も魅力です。今日は雨。昨日に続き在庫です。混群で近づいてくれます。留まり物1.留まり物2。留まり物3。少し動きが。はみ出しました。...

続きを読む

在庫より(イカル)

本日、仕事の応援依頼があり鳥見はお休みです。少ないバイト代はカメラ資金に消えています。Hさんよりお誘いがありましたが、仕事の約束済みでした。年末にかけて鳥見が少なくなりそうです。イカルは、3日前に行った時に撮れました。高い木の上で鳴くイカルの声は忘れません。日光の光が強く一部白飛びがあります。黄色い嘴、白い体が鮮やかです。...

続きを読む

近くに来たカワセミ、ハイタカ

いつも同じポーズになり、悶々としています。近くに来たので拡大いたしました。無粋な等倍(100%)で失礼いたします。カワセミを待っている時にハイタカが2~3回に一回ほど飛んできます。その待ち時間のハイタカです。背中に小さなクロススターが・・・。何かを感じるタイミング。瞬膜写真が嫌いな方も多い。飛び散った水面の輪が綺麗。カワセミが採餌されないか心配。以下等倍。...

続きを読む

ミヤマホオジロ、ルリビタキ

ミヤマホオジロを探しに森林植物園に行きました。ポイントが分からず、4時頃まで歩き回ってやっとチッチの声がしました。暗くss1/200、isoも高感度の撮影です。ルリビタキ♂も出てくれ、2枚撮れただけでした。撮影内容は厳しかったが、今季初めての両役者でした。ポイントもわかり、もう一度行き、綺麗に撮りたい。お世話になったK様有難うございました。黒と黄色のタイガース色が目立ちます。色の薄い別個体です。♀です。走...

続きを読む

抱くような飛上り

カワセミが抱くように水面から飛び出してきたシーンが撮れました。勢いよく飛び出すシーンはあるが、今回は感傷的になってしまった。後は何時ものシーンですが、当日分です。羽根で魚を抱くように。目にはピンがあるが魚までには・・・。何時ものシーン。...

続きを読む

プロフィール

birdfan

Author:birdfan
FC2ブログへようこそ!
兵庫県と隣接県を中心に探鳥撮影をしています。

カテゴリ