カワセミ仲間の集合日
- 2017/01/31
- 18:49

暖かい昨日と違い、急劇な寒暖差で体が悲鳴を上げていました。しかし、撮影人数が多いと寒さを忘れて楽しく過ごせます。撮影は、撮影場所が同じなのでいつものポーズです。寸止めも今日撮影分です。一連(3枚)寸止め(アンシャープマスクを少し)...
雨上がりのカワセミ(寸止め)
- 2017/01/30
- 19:45

朝起きると雨。ゆっくりした後、部屋に光が射しこんできた。準備をしてS公園へ。水面からの飛上りがほとんどがボツ。良いポースがあってもピン甘でした。スズメまではシャッターSSを低く(昨日)したままの撮影です。散歩の常連の方との楽しい2時間でした。寸止め(3回目)待ち時間に相手をしてくれました。SSを上げるとスッキリした姿に。羽根に虹色が(半逆光)。...
難しかったK原のカワセミ君
- 2017/01/29
- 18:55
ノスリ
- 2017/01/28
- 20:21

一昨日はケアシノスリが出た(UPは昨日)。今日はノスリが現れた。尾羽に横帯がなかった。近くに上昇気流の発生するところがあるのかカワセミ池の近くに猛禽が良く出る。撮影出来なかったが、ハイタカも出た。ノスリは尾羽を広げた恰好が好きだ。猛禽の雄姿を見てください。...
ケアシノスリ♀(?)
- 2017/01/27
- 18:00

カワセミ待ち中にケアシノスリ♀(?)が地元に現れた。ケアシノスリは島根県で撮ったが、地元で見たのは初めてだった。地元でも見た・撮ったと言う人が私は聞いたことがない。それだけに自信が乏しくなるので(?)とした。帆翔しながら上昇しているとカラスにモビングされ、その後に怒ってカラスを追いかけた。ホバリングもしてくれた。久しぶりの大物ゲットです。薄いが尾の先に横帯がある。ホバ。ホバ。カラスがモビング。...
長く滞在したカワセミ嬢
- 2017/01/26
- 18:54

テリトリーに雄が来ないかと、見張り番を兼ねながら長い滞在であった。抜けてくれれば此方の休憩も出来るが、照準器を集中して見なくてはならない。疲れて気を抜くと飛び込むフェントの好きなカワセミであった。雄も来たが、すぐに追われた。今日もワイワイガヤガヤ楽しく撮影出来ました。いつものポーズ。ミニホバ1。ミニホバ2(時間帯別)。着水。こちらに向かって。飛行。...
寸止め 雄カワセミ
- 2017/01/25
- 20:34

雄のカワセミが来た。雌の縄張りに入って雌に追われ、雌のいない間に飛び込んでくれた。この場所での寸止めは2回目だ。これで寸止めの♂♀両方が撮れた。今日は、雄のみUPいたします。雄が来て皆さんは大喜びでした。雄寸止め。飛上り。バンザイ。...
セミ子ちゃん(カワセミ)
- 2017/01/24
- 18:28

散歩の人が、カワセミに名前を付けてくれています。カワセミなので「セミ子ちゃん」らしいです。散歩の人もカワセミに会えるのを楽しみにしているようです。朝、雪がなかったので行ってきました。朝一番が11時半の遅い重役出勤でした。2~30分滞在した後、抜けて30分後には戻ってきました。三回目も30分ほどして戻ってきました。戻ってくるのが速く消化してないのでモタモタしていました。時折、風が強く寒かったです。撮...
ニシオジロビタキ ♀
- 2017/01/23
- 19:37

各地で大雪が降っています。此方も雪の積りはないですが、小雪が舞い降りています。ですので、在庫から。2年続けてオスの成長が来たH中央公園。今年も期待しましたが、来なかったようです。渡り鳥は、体力が少しでも落ちると海に墜落してしまうようです。渡って来ても猛禽に襲われ落鳥してしまう鳥もいます。それだけ野鳥は大事にしたいものです。(この日は、タイトルの子を追い回して追い回して撮影する人がいました。)今年は...
今日は1人であった。
- 2017/01/22
- 17:40

今日は、天候も悪く1人で寒中撮影であった。昨日は9時40分で、今日は9時30分ごろ第一回目の飛来でした。「さあ頑張るど!」 と一人で気合を入れても1回飛び込んだだけで抜けました。二回目は、昨日同様に予定した10時半ごろに再来。2回飛び込んだ。一回目も二回目も映り込みでピントが合わず。焦りを感じながら3回目を期待。13時過ぎても来てくれませんでした。小雨が降ってきたので撤収。3回の飛び込みなのでピン...