fc2ブログ

記事一覧

トキソウ・ササユリ

雨が降ったり止んだりの雨天が続き、何処も出れません。本命を撮影しに行った時、道端に咲いている花を詳しい人から教えてもらいました。知識の高い人と同行すればよいことがあります。歩いていると、湿地でトキソウが咲いていると教えてもらいました。トキ色が綺麗です。近くに寄れずたくさん撮れませんでした。ササユリも初めて見ました。ササの群生の中で咲いていました。時期は少し遅かったです。どちらも初めての撮影です。枚...

続きを読む

ニホンシカ

梅雨の不順な天候です(在庫)。ニホンシカでしょうか。野生のうしろ姿は良く見かけますが、正面からは初めてです。顔が小さく可愛いです。実はこの鹿、ハンターに追われていました。鹿が増え害獣駆除で追われていました。その為か、警戒しながらゆっくりこちらに向かって歩いてきました。危険を感じたのか、急に林の中に駆け込みました。ハンターは、その後も探し回っていました。銃声は聞こえなかったので逃げ延びたと思います。...

続きを読む

オオムラサキ・ルリタテハ

国蝶のオオムラサキです。この深い瑠璃色が魅力の大型蝶です。ルリタテハは初めて見ました。残念なことに羽根を広げてくれません。蝶も奥が深いですね。ルリタテハ...

続きを読む

ハッチョウトンボ

ハッチョウトンボの名前は時々聞きますが、見るのは初めてでした。アカネ位の大きさだと思っていたが、この小ささにはびっくり。大きさは、一円玉(2センチ)サイズ。1.7~2.1センチです。日本一小さいトンボです。オスの真紅の色は目立つが、小さいので見つけにくい。メスは、止まっていると本当にわかりにくい。先に見つけた人に「メスが止まっているよ」と教えてもらいました。此処では、♂3・♀1ぐらいでした。♂。この様...

続きを読む

タンチョウ飛翔

時々丘の上に歩いて上がり、そこから滑空するように飛びます。ゲージの方に行き、他のタンチョウを威嚇をします。風切り羽を切っているのかあまり飛べません。しかし、一度だけゲージの上を越えて飛んでいきました。飼育員は慌てて追いかけました。タンチョウは、ここでの生息の記録がありません。ですので、コウノトリと違い放鳥をすると害鳥になるそうです。それだけに慌てておられたのでしょう。北海道産と中国産がいるようです...

続きを読む

タンチョウ雛

タンチョウの雛が生まれて20日ほどなるようです。地元の人はチョコチョコ来られて雛の成長を見守っています。お父さんはイクメンのようです。可愛い雛です。右下の雛を両親が見守っています。母と一緒に出てきました。一人で水辺に入れます。アジだよ。小切れにして渡します。しっかり歩けます。足が太いです。しっかり食べています。口渡し。キャッチしました。...

続きを読む

タンチョウ

「タンチョウの雛が生まれている」とM様に乗せて頂き、ミニ遠征に行きました。タンチョウの成鳥の性別は、鳴き声でわかるようです。現地の飼育者から右足のリングが♂、左リングが♀だそうです。雛を入れて42羽いるようです。×1.4のテレコンバーターを外して(300MM)もフレームから外れます。飼育者の手から餌を貰っている場面もありました。明日、雛を投稿する予定です。左♂、右♀。バッタを捕獲し雛に。威嚇です。フレームア...

続きを読む

永沢寺 Ⅱ (花菖蒲)

当日、晴れのち曇りで良かったが、風が強く吹いてきてマクロ撮影では何回も中断しました。花情報としては7分咲きで、全体を見渡すには良い条件。しかし、個別に撮ろうとすると少し遅かったようです。タムロンレンズの色乗りは良いようです。少し、まねごとをしましたが、イメージ通りの撮影は出来なかた。稚拙な日の丸写真です。...

続きを読む

永沢寺 Ⅰ (花と昆虫)

タムロンのタム9を新しく買いました。テストを兼ねて永沢寺花菖蒲を撮りに行きました。前の古いレンズより解像力は良いが、ボケは古い方が良かったかもしれません。どうしても昆虫がいれば、一緒に撮ってしまいます。...

続きを読む

ササゴイの飛び出し(続き)

梅雨発表後の初めての大雨。昨日の続きのササゴイです。このササゴイは、足を負傷しています。ササゴイの中に怪我をしているササゴイがいると聞いていました。飛んで着地をした時にわかりました。痛々しいほどです。なんとか餌は獲っているようです。...

続きを読む

プロフィール

birdfan

Author:birdfan
FC2ブログへようこそ!
兵庫県と隣接県を中心に探鳥撮影をしています。

カテゴリ