近くの公園(カワセミ)
- 2017/09/30
- 16:29

近くの公園状況Ⅲ(少し長文になります)。近くの公園の様子を見に行きました。前回、綺麗なカワセミが居たので双眼鏡で見ていると幼鳥(メス)がやってきました。暫くするとエビ(2回目)を持ってきた方が来られ、エビを池に投入。すると、綺麗なオス成長(多分今までに来ていた)が来ました。来られた方は、カメラも持って来ていたので東屋の中からパチリ(運が良い)。私は、カワセミが警戒心が強いので、未だ撮影が出来ないと思...
エドビタキ
- 2017/09/29
- 17:28
海岸のトウネン
- 2017/09/28
- 17:26

トウネンは、内陸部の水田・干潟にもいます。しかし、海岸にいるトウネンが私は好きです。トウネンは、可愛く海岸が似合います。近くの公園情報写真の後です。(近くの公園情報Ⅱ)カワセミの初確認後、シラサエビを20杯ほど池に入れています。小さい池でも効果は解りませんが、カワセミが真っすぐエビを投入した木に向かってきました。欄干に居た私の顔を見たとたんに逃げて行きました。この日は、11時と4時半の2回来ていました。...
秋の鷹の渡り(26日)
- 2017/09/27
- 17:43

昨日の先陣の渡りがあったので、今日は本隊が来るであろうと予測したが、ロープウェイの展望台は70羽弱と惨敗でした。昨日の本隊がすべて飛んでしまったようです。ツミが急に出て、後姿しか撮れませんでした。サシバ。ハチクマ。ノスリ(遠かった)。ツミ。...
アマツバメ(25日)
- 2017/09/26
- 16:34

NTTのパナボナアンテナある高台に鷹の渡り(2回目)に行きました。以前より、時々見受けるアマツバメが(ライファー)撮れました。アマツバメは早く、ファインダーでは撮れませんでした。今回、本体を替えたので、照準器のみでシャッターを押しました。機材が腕をカバーをしてくれました。すぐに去ってしまうので今回はこれだけです。明日は、白樺峠の2000羽が到来します。楽しみです。...
朴ノ木のアオゲラ
- 2017/09/25
- 15:50

昨年同様、朴ノ木にアオゲラが来ました。オス・メスとオス若の3羽(?)のようです。オス成鳥は綺麗です。アカゲラも飛んで来て、人が多いので飛び去りました。isoを抑えたので1/800です。優しい夫婦との話も楽しく、久しぶりにお会いした人もおられた充実した撮影日でした。画面に2羽入りました。飛び出し。飛び出し2.飛び出し3.朴の実の粘り。実を落としました。粘りが強い。オス若Ⅰ。メスⅡ。オス成鳥Ⅲ。...
アメリカウズラシギ
- 2017/09/23
- 15:24

珍しいウズラシギです。2014年10月に2羽初撮影出来ました。現地についても誰も居ませんでした。暫くするとM様が来られて教えてもらいました。M様がいると近くに寄ってきますが、居なくなると水田の奥に行ってしまいました。10数メートルの距離で撮れました。情報は途中ですれ違ったS様のおかげです。有難うございました。...
久しぶりのカワセミ
- 2017/09/22
- 15:32

カワセミが綺麗になってきました。朗報近くの公園の池にカワセミがやってきました。一度見てからシラサエビを買い、数回に分け沢山池に入れたら最近は、時々 11時頃・13時半頃に現れるようになりました。しかし、撮影はできません。 ・ 東屋から欄干に出ると逃げます。 ・ 木の裏に人が通ると逃げます。 ・ 木止まりをしても葉被りで何処にいるかわかりません。 ・ 鳴かずに入ってくるのでわかりにくい。もう暫くエビを入...
鷹の渡り
- 2017/09/21
- 17:25

ロープウエイのある展望台に行ってきました。現地10時着。太陽も出て少し風もある好条件。しかし、地面が雨で湿気ているのか大きな上昇気流が発生しません。お陰で水平(低い)位置で撮ることが出来ました。午前中にサシバ2羽、昼から1羽が朝飛び出すような目の前に出てきました。ハチクマは、高い所で降りては来ませんでした。渡りは30羽ぐらいの少ない数での早い組でした。近くで撮れたり、枝どまりなど満足撮影の1日でし...