トラフズク
- 2018/02/28
- 17:32

前回、トラフズクの撮影に行った日は前日抜けた後でした。今回、11羽出ていると連絡を受けました。この日は、6羽の確認ができました。5年前には、顔だけの証拠写真が、今回は細い枝被りがあるもの全身が見れ一応卒業出来ました。今日のカワセミは、昨日の昼から今日の朝にかけてカワセミの枝が誰かによって取り外されていました。その為か全く来なかったです。そろそろ打ち止めの時期なのかもしれません。散歩の人にも大変お世...
ジョウビタキ、カシラダカ、ルリビタキ♀
- 2018/02/27
- 18:38

今年は鳥が少ないように思えます。フィールドには美しい羽を持った鳥がいます。ポピュラーな野鳥ですが探せば撮ってしまいます。最近のカワセミとは相性が悪く綺麗に撮れません。ジョウビタキ。カシラダカ。ルリビタキ。...
ミヤマホウジロ、アオゲラ
- 2018/02/26
- 17:14

ウソ狙いに行きましたが、出ませんでした。待っている間にミヤマホウジロを撮りました。前回は、証拠写真でした。アオゲラの声がしたので見つけてもらいました。遠いし、枝かぶりがあまりにも多く、こちらの気持ちを察してもらえませんでした。確定申告などの準備で2日もカワセミ撮影を休みました。明日は行く予定です。(急用により明日は行けなくなりました)(17:47追加投稿)メス。...
コチョウゲンボウ、チョウゲンボウ
- 2018/02/25
- 17:27

たまたま、コチョウゲンボウが撮れたので再度行きました。現地で2回目のコチョウゲンボウを見つけました。メスのようです。車から出るとすぐに逃げられました。付近でチョウゲンボウもいました。空には2羽のチョウゲンボウが帆翔していました。月曜日もカワセミ撮影はお休みします。コチョウゲンボウ。チョウゲンボウ。縦線が細いタイプです。...
シノリガモ、ヨシガモ
- 2018/02/24
- 17:43

「シノリガモが帰って来た」「赤みが増し顔の白黒がはっきりした」とお聞きしたので行きました。この場所は、逆光なので目が出ません。プラス補正をして何とか目を出しています。本来より海の色が明るくなっています。下面が見えるように潜った後の飛び出しを撮りました。「近くにヨシガモがいる」と現地で教えてもらいました。 ヨシガモは警戒心が強いのですが、ここは近くで撮れました。最後の一枚は、光の当たり方でこれだけ顔...
カワセミ、ゴイサギ
- 2018/02/23
- 17:31

今日は、急遽お休みをとりました。昨日撮影のカワセミです。ゴイサギがこの池にやってきました。サギ類は大食漢ですので魚がいなくなります。申し訳ないが追っ払いました。昨日も来ていたようです。このぐらいのブレが好きです。...
コチョウゲンボウ?
- 2018/02/22
- 16:56

電柱止まりのホシムクドリを撮影していると、急に飛び立ちました。乱舞している中に小さな猛禽が飛び込みました。獲物を獲ったチョウゲンボウと思い在庫にしていて、整理をするとコチョウゲンボウと思われます。それも獲物を抱えているではないですか。コチョウゲンボウの電柱止まりと後姿の飛翔は撮ったことはありますが、真横の飛翔は初めてです。髭が薄い、背面が青っぽい、尾が短い、白い眉斑。現地付近でコチョウゲンボウを見...
寸止め(カワセミ)
- 2018/02/21
- 17:20
オオタカ
- 2018/02/20
- 17:16

今日は、午前中にカワセミを撮影し、昼から森林植物園に行きました。本命には、全く会えませんでした。アオゲラ・ミヤマホウジロを撮影でき、又、久しぶりにたくさんの鳥撮影者にお会いでき、楽しませて頂きました。整理ができてないので、8日撮影のオオタカを投稿いたします。この池でオオタカは初めてです。精悍な力強さを感じます。明日のカワセミ撮影はお休みします。鋭い目の黒マスクまで見えます。明るさをUPしたので他の写...
カワセミ(18日分)
- 2018/02/19
- 17:24

昨日は和気あいあいと楽しめました。撮影は、思ったように撮れていませんでした。全体的に少しピントが甘かったようで撮影画像が残りませんでした。1/2500ではキャッチアイが流れます。ピン甘。3連続。...