fc2ブログ

記事一覧

ベニアジサシ(Ⅱ)飛翔

気持ちよく飛んでいます。コアジサシやアジサシが一杯いる中で見つけるのは大変です。台風の前日なので曇り空です。後は船です。目が出ました。背撃ちです。夫婦でしょうか。次回は、交尾シーンです。(台風で雛は大丈夫だったんだろうか)...

続きを読む

ベニアジサシ (Ⅰ)

初見初撮りのベニアジサシが撮れました。初見初撮りは嬉しいものです。連絡頂き有難うございました。台風前なのにこちらに来ることは珍しい水鳥です。それも20羽以上いるようです。単純に足の赤い大きいアジサシすべてのようです。足にリングを付けたベニアジサシ(5枚目)もいました。逆光なので目が出ないです。嘴がほぼ赤い個体もいました(最後)。すべて等倍(少し遠かった)です。赤い足と赤い嘴が特徴。こんな雰囲気。カイ...

続きを読む

チョウトンボ

ひらひらと飛んでいるのでチョウトンボと思っていました。今回、コバルトブルーや光沢感の羽を見ると,思わずクロアゲハのような感覚に陥りました。光線によるものか、これほど深いコバルトブルーが撮れたのは初めてです。たまたま近くに止まってくれたのでアップ(5枚目)で投稿します。飛翔は難しくピン甘でした。(トンボ・蝶は初心者です)深いブルーと光沢感。アップ(ダースベイダー?)。ピン甘飛翔。数日前、私のランキング...

続きを読む

トンボ(社 平池公園)

トンボも蝶も初心者です。タイワンウチワヤンマ(?)でしょうか。温暖化により北上しているようです。加東市社町では2008年に確認されているようです。タイワンウチワヤンマであれば初撮りです。シオカラトンボ。近いのかF10でも雄雌ともピンが合わない(90mmマクロ)。...

続きを読む

ミツバチと大賀蓮

今回は、大賀蓮とミツバチです。どうしても動くものを入れたがります。蓮のしっとりした色とミツバチも合います。ウミスズメの情報を頂いたK様有難うございます。もうしばらく体調を整いて運転を自重いたします。早く鳥撮影をしたい。...

続きを読む

大賀蓮 (20日)

昨年は、7月3日に行きました。今年のその頃は、あまり良く咲いて無いようでした。毎年行っているので、2日ほど体調がよかったので頑張って行きました。今年の蓮の咲が悪いのか現地の状況はあまり良くなかった。古代蓮を見ると何か神秘さを感じます。花びらが散った蓮や つぼみの蓮など色々楽しめました。現地で、農家の方との語らいも楽しかった。暑いのか帽子をかぶっていました。私事ですが、この後の体調は最悪でした。...

続きを読む

アマガエル

暑い日が続きます。カエルを撮影している方と一緒に撮影しました。少しは涼しさを感じました。「花筏」と言うようです。ひょうきんなアマガエル。...

続きを読む

風見鶏の館

私用で三宮に行きました。少し時間があったので異人館に寄ってみました。風見鶏の館入り口。暖炉。今でも飲めるかな。階段にモデルが欲しい。ネジの下の丸い部分にナショナルの刻印があった。ステンドグラスが綺麗。食卓のろうそく。チェーンで照明器具を上げ下げ出来るようだ。館前の公園で。この角度も良かった。暑い暑い殺人猛暑でした。...

続きを読む

ベニシジミ

ベニシジミの美しさが撮影気分を駆り立ててくれました。...

続きを読む

ミツバチ飛翔 Ⅱ

豪雨で向日葵の花粉が流れてか、ミツバチの足に着く花粉団子が少なかった。...

続きを読む

プロフィール

birdfan

Author:birdfan
FC2ブログへようこそ!
兵庫県と隣接県を中心に探鳥撮影をしています。

カテゴリ