オオハクチョウ Ⅱ
- 2018/11/30
- 16:30

優雅に水面を進むオオハクチョウ。例年、コハクチョウの飛来が多いのですが、最近はオオハクチョウの方が多い。数十羽飛来して、1家族が残ってくれてカメラマンを楽しませてくれています。優美でもあり、撮影をしているとホットする感覚がよぎります。飛翔シーンや水面に佇む姿に魅了されます。夫婦です。家族です。飛行の練習です。飛び出しです。直ぐに着水。羽ばたきです。「美しいでしょう」と言っているようです。今日のカワ...
カワセミ
- 2018/11/29
- 16:24

昨日、久しぶりに会えたカワセミ君。会えるたびに綺麗になっています。止まりものです。日陰や曇り空では色が濃くなります。カワセミは、止まりものも大好きです。トリミングは50%、夕方の光線状態です。今日のカワセミ。9時半ごろ来ました。午前中は久しぶりの来池です。1時間半ほど滞在し、抜けた後30分で再度来ました。食欲は余りなく、飛び込みも少ない。午前中どこか良い所で食事をして来ているようだ。直ぐに休憩モード...
コクマルガラス(淡色型)
- 2018/11/28
- 16:30

胸の白いコクマルが居ると教えてもらいました。一日目は、現地到着後機材を出した途端飛ばれてしまいました。朝、早い方が良いようなので早く行き探しまわってやっと会えました。朝日(朝焼けの赤色)の反逆光で、とりあえず数枚パチリ(貴重な数枚)。順光に回り込もうとしたとき、そこに自転車を乗った学生が通り、飛ばれてしまいました。完全な淡色型(?)ではないようですが、ここまで白いコクマルは初めてです。淡色型(証拠...
オオハクチョウ
- 2018/11/27
- 15:22

冬の使者、白鳥がやってきました。少し前から来ているようです。今回は、流し撮りにチャレンジしました。SS1/50です。上手な方は、SS1/15で撮られているようです。上手く撮れれば白鳥の羽根が、カーテンを透かしたような雰囲気になります。目が止まりませんが、私の腕ではこのぐらいでしょう。次回は、1/40~1/30に挑戦します。右端一杯でした。甘いが好きなポーズ。塒へ。...
近場の紅葉
- 2018/11/26
- 16:27

今年は、暖冬の為か鮮やかな紅葉の色が出ていないようだ。透過光のもみじは綺麗だが、よく見ると深紅の色は出てなく薄い色である。台風の塩害の影響で、どす黒い葉も多かった。毎年この時期はたくさんの人で賑わっています。このお寺も駐車待ちで長い列を作っていました。京都、奈良に行けない時は、片道10Kmのこの寺に行くことが多いです。好きな場所です。透過光は綺麗でしたが、写真では表現できませんでした。10時半過ぎ...
ジョウビタキ、カワラヒワ、カワセミ
- 2018/11/25
- 16:48

今日は、合同防災訓練で役員の使役です。カワセミは、よくペレットを吐き出しますが、ジョウビタキのペレット(種)は初めてです。カワラヒワも良く来ます。モット寒くなった時にオオカワラヒワは見れますが、この時期オオカワラヒワでしょうか。カワセミのホバリングはタイミングが悪く、このポーズばかりで羽を広げたポーズはありませんでした。ジョウビタキのペレット(種)。苦しそうです。吐き出しました。オオカワラヒワのよ...
カリガネ Ⅱ
- 2018/11/24
- 15:12

今日も長期滞在しているカリガネ。土曜なのでたくさんのCマンが来られているようです。飛び出し。着水。カルガモと比べてください。金色のアイリング。今日のカワセミ。昼まで出て来なく、帰ってから12時過ぎに来たようです。来てからは、2時間以上いたようです。辛抱して待っていた人は、良い結果となったでしょう。...
今日のカワセミ
- 2018/11/23
- 15:04

今日もやってきました。出勤は重役出勤のお出ましです。排水口の暗い場所で何回も上にジャンプをして飛び込みました。何故かエビはあまり食べませんが、小さいエビを良く獲っていました。目のキャッチアイが流れた。4-8枚は排水口の暗い場所です。飛び上がりました。暗いが、今日の一番でしょうか(2連続)。足の下に魚の頭が見えています。仕方なく帰還。せっかくのポーズ。1枚目はピントが合いません(3連続)。...
帰って来たカワセミ(サービス満点)
- 2018/11/22
- 15:39

2週間ぶりに帰って来て会えたカワセミ君。何処に行っていたのか。今日は雨にもかかわらずカワセミ君が滞在しているとの連絡を頂きました。雨が上がりそうなので撮影(会いに)行きました。飛び込み、ホバリング、ノビ、水浴びとすべて行ってくれました。雨の後なのでisoは苦しいが、嬉しく集中して撮りました。少し明るくなって来た水浴びシーンを投稿します。魚を咥えていませんが、このポーズが大好きです。5連続(ss1/1600...
カリガネ Ⅱ
- 2018/11/21
- 16:46

初めてカリガネを撮影したのは四国でした。現地は、Cマンが少なくゆっくり撮れました。今回のバタバタは以前で撮れなかったので嬉しかったポーズです。何回もサービスをしてくれました。曇り空と夕方なので水面色は綺麗ではありません。バタバタサービス。ハト胸です。...