fc2ブログ

記事一覧

カワセミホバリング

昨日は、カワセミ池に行っていません。自転車をこぎすぎて筋肉痛でした。ミニホバリングを良くしてくれた在庫です。カワセミの斜めからの好きなショットです。バックの新緑もいいです。ISOも低く撮れました。SS1/640 ISO500。今日のカワセミ昨日は、池に来なかったようなので3時前に池を覗きました。どうも来てないようです。川も見に行きましたが、会えませんでした。暫く来ない雰囲気です。...

続きを読む

小さなヤマセミ(?)

コゲラです。コゲラが、池の中でホバリングをしたり、水に浸かったりしていました。まるでヤマセミが飛び上がろうとしているようでした。コゲラの白黒の模様とヤマセミの羽根がよく似ているので小さなヤマセミです。コゲラがこのような水浴びをするのは初めて見ました。カワセミと同じく手ごわくピン甘も多いですが、投稿いたします。キッチリとすべて撮れていればこれも面白い。...

続きを読む

等倍のカワセミ

通常のトリミング(7,8枚目)から、今回は等倍で投稿いたします。飛びながら水滴が体に付着している様を見てください。6連続等倍。飛び上がろうとしています。一度沈み込みます。等倍ではかなり甘い。通常トリミング。今日のカワセミ10時半まで待ちましたが、来なかった。雛が大きく巣立ったかもしれない。巣立ったならこの池には来る回数が少なくなりそうである。...

続きを読む

8回も来てくれたカワセミ君

雛が大きくなってきているのか、何回も来てくれるカワセミ君。3日分も撮れたとバーダーさん。3分ほど飛び込み滞在して、30分~1時間ぐらいに来ます。CMにとって集中と休憩が出来る最高のパターンです。モットこのポーズが欲しい。この色彩に釘付け。今日のカワセミ昼前に池に行くと、午前中に4回来たようだ。雑談をしていると飛んできたので一回だけ撮らしてもらった後、移動した。。...

続きを読む

ヤブサメ

少し前の在庫です。初めてヤブサメを見た時は、尻尾がないケガをした鳥と思いました。暗い所で居るので明るい所にはあまり出てくれません。今回は、明るい所に出てくれました。今日のカワセミ今日はフィーバーでした。10時半まで8回も出てくれました。コゲラのホバもあり楽しめました。...

続きを読む

近い飛び込み(カワセミ)

久しぶりにポーズの良いショットが撮れました(1枚目)。しかし、微妙に甘い。曇り空で時々パラパラ雨も降る天候ではピンも甘くなる。でも気になる1枚でした。カワセミが7m位の所に飛び込んだ。当然、近すぎて撮れるわけがありません。フレームアウトです。その後の横跳びが大きく撮れました。最後は、お土産の持って帰るシーンで抜けました。被写体ブレもあり(ss1/1250)。近い、撮って出し。33%。持ち帰り。...

続きを読む

カワセミとホバ

良くミニホバをしてくれます。ファインダーを覗きこむとホバは終わっています。比較的撮れた方です。キャッチアイも入っています。今日のカワセミ7時半から9時半まで5回も出てくれました。3回ほど持って帰りました。天気の良い早朝が撮影チャンスです。来てくれると楽しめます(飛び込み、ミニホバ、欄干止まり)。...

続きを読む

カワセミとモンキアゲハ

新緑の飛翔カワセミです。巣籠して細くなったと誰かが言ったが、丸い体。モンキアゲハ夏型♂(?)でしょうか。ツツジの花に止まってくれましたが、羽を広げてはくれませんでした。黄色い水玉がポイント。咥えています。水浴びのようです。モンキアゲハ 夏型♂(?)。この場所では初撮り。今日のカワセミ6時半から10時過ぎまでに5回出てくれました。滞在時間は3分ほどです。子育ての為せわしいです。今日は公園の雑草除去作業があ...

続きを読む

カワセミ

欄干の着止まりと水絡みの飛び上がりです。着止まりは、近い(7m)ので5cmピントがずれると甘くなります。前に撮影者がいるんでカメラを倒しての撮影です。水平の傾きは、傾き調整をしましたが、これ以上水平になりませんでした。飛び上がりのポーズはイマイチでした。...

続きを読む

アカアシシギ、その他

アカアシシギ(赤)、キアシシギ(黄)、アオアシシギ(青)の信号色が撮れました。オオソリハシシギや猛禽のチュウヒも居ました。アカアシシギ。キアシシギ。アオアシシギ。チュウシャクシギ。メダイチドリ。今日のカワセミ7時半から昼までに4回も出てくれました。その後、2時までいましたが、サッパリ出ませんでした。飛び込みは2~3分位でしたが、ミニホバあり欄干止まりもありました。...

続きを読む

プロフィール

birdfan

Author:birdfan
FC2ブログへようこそ!
兵庫県と隣接県を中心に探鳥撮影をしています。

カテゴリ