fc2ブログ

記事一覧

ウソ(28日)

山に行きました。冬鳥と思っていたウソがいてビックリでした。地元で撮影できるのは晩秋から冬です。おかげで、地元では撮れない新緑バックでのショットが撮れました。5mぐらいの距離でした。...

続きを読む

ベニアジサシ(26日)

今年も来てくれました。成鳥は2羽確認出来ました。昨日は、4羽いたようです。幼鳥と思える雛も居ました。コアジサシが獲った魚を横取りをするベニアジサシでした。暑い砂浜で体はぐったりです。陽炎がきついです。咥えています。幼鳥のようです。訪問有難うございます。2~3日訪問出来ません。よろしくお願いいたします。...

続きを読む

ハッチョウトンボ

1円玉ぐらいの大きさのハッチョウトンボ。赤い体が目立ちますが、ゆっくり見ないと近くに居てもわからない。この湿原では、入山する時は小川で靴の裏を洗って入山します。湿原が少なくなってきている環境に保全管理が嬉しいです。メスを見つけたと思えば、「それは若オスですよ」と教えてもらいました。オス。若オス。メス。...

続きを読む

今日のカワセミ

最近は、ほぼ毎日池に来ています。来ていると言うより幼鳥に池を取られないか心配で、長く滞在しています。魚を一度食べると、1時間から2時間は休んで動きません。体の羽根は換羽中なのか綺麗ではありませんが、飛び込みや止まっているポーズは魅力です。難しい向かってくるポーズが6枚も撮れていました。蝙蝠が水飲みに来ました。ピントが合いません。今日のベスト。羽根は傷んでいるが、カワセミはカワセミ。向かってくる。蝙蝠...

続きを読む

紫電改

実物に近い状態として復元した模型ですが、間近くに見ると迫力があります。紫電改の展示があると聞き実物大の大きさを感じました。20mm機関銃も展示していました。見学者もかなりいました。年配の方は、説明を食い入るように聞かれていました。終戦時には、この飛行場で紫電・紫電改など十数機あったようです。...

続きを読む

祇園祭フィナーレ

フィナーレとなりました。この頃になると人出も少なくなります。先頭の長刀鉾と最後の船鉾は「くじなし」で決まっているようです。なんと23番目の船鉾でフィナーレです。最後尾の船鉾です。...

続きを読む

初めての雛(カワセミ)が来た!!

今日、この池に初めてカワセミの雛がやって来ました。以前から来ているのではないかと言われていましたが、私は初めての出会いです。それも2羽かもしれません。胸の黒味が残っていますが、若いので色は薄いものの羽根が綺麗です。それに引き換え、雛を大きく育てたお父さんの羽根は、換羽と相まって可哀そうなぐらい羽が抜けています。雛が来てくれて賑やかな池になりそうです。散歩の人も喜んでくれそうです。雛カワセミ4枚。お父...

続きを読む

祇園祭 Ⅱ

パレードも中盤となると,、よりヒートアップしてきます。豪華絢爛な山鉾の緞帳を鑑賞してください。辻回しの拍手も多くなります。山鉾のぶら下がっている紐がより激しく揺れています。(最後の写真)小さい山車は早く回ってしまいます。...

続きを読む

祇園祭(17日)Ⅰ

初めての祇園祭です。コンチキチの音を聞くと侘しさと楽しさを私は感じます。最寄りの駅の始発電車に乗っても現地は一杯でした。少しのスペースがあれば割り込まれます。お稚児さんです。長刀鉾。豪華です。お巡りさんご苦労様です。撮影はこんな感じです。今日のカワセミ。朝、8時半頃にきてくれました。一回もとびこまず、10時前に抜けました。...

続きを読む

今日のカワセミ

今回は、D500での撮影です。飛び込みの少ない時は、やはりD500の方が歩留まりが良いです。しかし、ノイズ感はフルサイズを使ってしまうと戻れないです。飛び込みが多い時、再度フルサイズで撮影したいと思っています。ペレットを吐きました。ベールを被った飛び出しです。久しぶりの飛び出し。今日のカワセミ少し早い目に池に行くと来ていました。魚が少ないのか飛び込みは少なかった。...

続きを読む

プロフィール

birdfan

Author:birdfan
FC2ブログへようこそ!
兵庫県と隣接県を中心に探鳥撮影をしています。

カテゴリ