fc2ブログ

記事一覧

ムギマキ2

2回目の撮影です。黒い成長が来てから3日目になるので抜けていないか心配でしたが、朝一番に来てくれました。この場所は、実の上に止まったところを撮らないと値打ちがありません。1回だけ実の上に止まったが、此方から見えないところでした。今日の1番。お隣におられた女性は、関東から1人で来られていました(ビックリです)。大阪でノゴマを撮られた後、ここでムギマキを撮られていました。ノゴマ・ムギマキは関東では少ないよ...

続きを読む

ハロウィンのロウソク祭り

ロウソクランタンに灯を燈してのハロウィンです。ハロウィンと燈されたランタンが目を引き付けます。光の噴水です。火柱のようです。幸せそうなファミリーです。この雰囲気が良かったです。左右のろうそくランタンが輝いています。...

続きを読む

今日のカワセミ

最近のカワセミ君はこの池に来る回数が少なくなったようだ。昼から抜けるまでの間、相手をしてくれました。今日もミラーレスで挑戦したが、隣のα9はシャッターを良く押されよく撮れていました。横跳びはD500のように食らいついていました。飛びものはこの機種が今は一番良さそうです。流石ソニーです。今日は、1枚だけ撮れました。ホバリングもあり4回も飛び込みましたが、残念ながら撮れませんでした。次回、D500に変えて撮影です...

続きを読む

ヤマガラ、シジュウガラ

ポピュラーな野鳥たちです。...

続きを読む

コサメビタキ水浴び(在庫)

台風の影響で雨の日が多い。カワセミも機嫌が悪く撮らしてくれません。水場でコサメビタキが来ました。綺麗に羽を洗っていましたが、暗い。SS1/400。被写体ブレがあります。いじらしいポーズ。目にキャッチアイが入りました。落ちそうです。滑った。...

続きを読む

ムギマキ

今秋初めてのムギマキです。2か所回りました。1か所目は、若オスのムギマキです。隣の方はシャッター連射するが、私には見つけられません。居場所が分かった時には逃げられます。何とか数枚撮れたところで、成鳥オスが出ていると情報を頂きました。黒いオスが撮りたく転進いたしました。この場所は、成鳥オス2、若1、メス1いるようです。やはり撮影は手強かったです。他、早くもミヤマホウジロが出ました。成鳥♂。濃い色です。...

続きを読む

竹田城跡

雲海が消えないうちに、立雲峡から急いで城跡まで行きました。雲海は日が昇ると消えていきますが、幸いに9時過ぎまで残ってくれました。天守台から見る立雲峡の雲海も良いものです。南千畳広場からの石垣も立派でした。石垣つくりの名手穴太衆による穴太積でしっかりしていました。天守台は算木積です。雲海もダンダン薄くなり、最後には雲海の〇印(今日は良かったでしょう)で締めてくれました。映画「天と地」「あなた」の撮影...

続きを読む

雲海の竹田城

城ブームのようです。名城ベストテンにも入っている竹田城です。この日を狙っていきました。現地の案内人さんもこれほど素晴らしい雲海は、年数回だと言っておられました。裸眼で見る雲海は神秘的で感動モノでした。初めての雲海を1回で見れたのは超ラッキーでした。この感動は、写真には移し込めませんでした。朝焼けと雲海。白い点はライト。夜明け前の情景。少し夜が明けてきました。お城跡に赤みが(朝焼け)。雲海が刻々と変...

続きを読む

欄干からの飛び出し

欄干からの飛び出しは結構してくれますが、下方向の角度が急なため、欄干に被り、上手く飛び出しから撮れませんでした。今回良いポーズが撮れました。やはりカワセミのブルーが好き。4連続。今日の一番。4枚撮れたのは初めてでした。...

続きを読む

採橙大護摩供法要

不動明王の智火で煩悩を焼きつくそうとする儀式のようです。山伏の問答や法弓・剣・斧の作法がありました。読経と太鼓の音で、より炎が燃え上がっているようでした。山伏は、100名ほどおられました。遠い所では広島から来られているようです。始まりました。本堂前の読経。ほら貝の音が雰囲気を盛り上げます。山伏問答中。山伏の真疑を確認し、護摩道場に入場。弓作法。火入れ。煙の中から炎が出て来ました。...

続きを読む

プロフィール

birdfan

Author:birdfan
FC2ブログへようこそ!
兵庫県と隣接県を中心に探鳥撮影をしています。

カテゴリ