fc2ブログ

記事一覧

天の川

初めての天体撮影です。比較的近場をⅠさんに教えて頂きました。(ありがとうございました)星座の本とにらめっこをしています。こと座のベガ、わし座のアルタイルがわかります。あの七夕神話の「織姫星」と天の川を挟んで見える「彦星」です。人工衛星の軌跡でしょうか?...

続きを読む

カワセミ

お盆休みをします。最近の暑さは、腕が痛く感じます。お盆を過ぎれば少しは和らぐでしょう。この前が撮れない今日この頃。白いベール。気持ちよさそう。この時期の羽根は・・・・。コントラストが強い。...

続きを読む

アオスジハナバチ

ブルービーと少し似ている青いハチです。青い色は何かを感じます。...

続きを読む

カワセミ

立秋を過ぎれば、暑さに関係なく残暑となります。それにしても最高気温を更新中。熱射病に気を付けないといけません。...

続きを読む

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。シワガラの滝です。洞窟のような中からの撮影です。苔が綺麗でゴツゴツの岩肌と違うところが人気のようです。滝に行く途中、ロッククライミングのようなチェーンで伝い下る所や沢を渡ったりする、少し厳しい所があります(女性も来られています)。それだけに達成感と苔の美しさが感動的です。滑るような水流も女性的です。...

続きを読む

アズチグモ

このクモは、白い体を2~3日かけて花の色に擬態して獲物を待ちます。(メスは、基本的に白色。オスは茶褐色)サングラスをかけた顔も面白いです。特徴がわかれば、好まれない蜘蛛でも「がんばれ」と言いたくなります。ひっくり返りました。クモらしい姿。...

続きを読む

タイワンタケクマバチ

竹に穴をあけ巣を作る行動がある。竹を輸入時に一緒に入って来たと思われる。現在、急速に分布を拡大しているようです。羽根のグラデーションが美しい。...

続きを読む

ブルービー(飛びもの)

ナミルリモンハナバチ「幸せを呼ぶ青いハチ」と言われています。昨年は、白い花を刈ってしまっていたので会えませんでした。何時も盆前に行くのですが、最近は人気もあり早く見つけられています。今年は誰に幸せが来るのでしょう。...

続きを読む

猿尾の滝

マイナスイオンを浴びながら納涼です。落差60mの上段(雄滝)と下段(雌滝)です。上段の滝には、水量によっては観音様・仏様・マリア像・岩ザルが自然の石仏となって現れます。午後の日差しの良い日は、綺麗な虹がかかるようです(薄くすぐに消えました)。駐車場からも行きやすく、歩道も整備されていました。全体風景。上段の滝。下段の滝。自然の石仏。皆様に御利益がありますように。駐車場付近。...

続きを読む

カワセミ ホバ

近畿地方も昨日、梅雨明け宣言が出ました。夏一番の季節です。コロナ感染者が最高となるなど厳しい8月になりそうです。そこで、カワセミのホバリンブで少し納涼です。今日のカワセミ朝、8時半までに2回来たようだが、その後現着。11時半まで待ったが私は会えなかった。公園の草刈りのブロアー音がうるさいのが原因かもしれません。ブロアー清掃の人が2名になり、東屋の横で作業をし始めたので撤収しました。明日はどうなるのかカワ...

続きを読む

プロフィール

birdfan

Author:birdfan
FC2ブログへようこそ!
兵庫県と隣接県を中心に探鳥撮影をしています。

カテゴリ