fc2ブログ

記事一覧

セイタカシギ、クサシギ

セイタカシギ春から夏にかけて良く見られるセイタカシギですが、寒い1月の撮影は初めてです。脚の薄いピンク色の冬羽です。クサシギ同じように越冬したクサシギです。動きが少なく面白味がない画像です。セイタカシギ。クサシギ。...

続きを読む

ミサゴ

このミサゴは、エサ獲りが上手です。大きな魚を定位置の木の上で時間をかけて食べます。...

続きを読む

コチョウゲンボウ

コチョウゲンボウの雄です。キリっとした顔立ちの男前です。飛び出しが撮れました。私のレンズでは遠すぎました。全て等倍です。...

続きを読む

ウミウ

昔は時々見かけたが、最近の地元海岸ではほとんど見かけません。羽を広げて日光浴もなく、動きが少ないので面白味がありません。1羽だけ飛び出しました。この後、飛び出します。右 ウミウ、左 カワウ。...

続きを読む

ミミカイツブリ

ハジロカイツブリは良く見るが、ミミカイツブリの出会いは少ない。5年ぶりの嬉しい出会いです。今回は遠く、補正ー3.0でも光線が強く白飛びしました。同じポーズばかりです。赤い魚をゲット。寸止め。...

続きを読む

タゲリ

鳥枯れの冬、田には冠羽の長いタゲリが居ます。最近は会えない年が多いですが、今年は会えました。緑色や赤紫の光沢色に撮影できた時は、撮影の満足感があります。別場所の大群。...

続きを読む

コハクチョウ

白く美しい姿、飛翔姿も優雅、虜になります。...

続きを読む

コハクチョウ スロー撮影

コハクチョウのスローシャッターに挑戦しました。流石に、最後の SS 1/4では、1羽がブレて2羽に見えます。SS1/50。SS1/30。SS1/25。SS1/6。SS1/4。2羽重なっているように見えます。...

続きを読む

2回目のベニマシコ

2日続けてベニマシコの撮影に行きました。前回は、野鳥本に載っているような赤い雄が撮れてルンルンでした。気分も軽やかに2回目の挑戦でした。今まで散々撮れなかったのが、不思議なくらい2回連続で撮れました。2匹目のドジョウは居ました。赤い雄。セイタカアワダチソウを食べ、白い髭のようだ。赤みの薄い雄。雌。...

続きを読む

ベニマシコ

ベニマシコの地鳴きはするが、出て来ない。近い。雌がセイタカアワダチソウの上に乗ってくれた。途端、このポイントのベテランさんが来られた。この後すぐに、赤い雄2羽もアワダチソウの上に乗ってくれた。ラッキーな日でした。高画素のベテランさんとの画像の差に愕然でした(ショック)。近いメスから。少し遠い。若雄。赤味の強い雄。...

続きを読む

プロフィール

birdfan

Author:birdfan
FC2ブログへようこそ!
兵庫県と隣接県を中心に探鳥撮影をしています。

カテゴリ